-
-
2018/02/19 -健康
以前に「平均寿命と健康寿命」の記事を書いています。 今日、テレビで88歳の男性で一人暮らしをしているけん玉10段の日常生活を紹介していました。 一人暮らしですから自分で食事を作っています。 「健康寿命 …
-
-
2018/02/15 -健康
「血圧」とは私たちの体の生命活動そのものであり、日々のストレス・その時の感情や生活習慣の影響を受けて変わり続けています。それが時に、命に関わる病のリスクになることもあります。 全身に酸素や栄養を届ける …
-
-
2018/02/11 -生活
花粉症に苦しんでいる人を見て、大変だとは思っていても自分は関係ないと思っているあなた。 「400℃の法則」をご存知ですか?400℃の法則とは、1月1日からの最高気温の合計が400℃を超えると、花粉が飛 …
-
-
2018/02/08 -生活
白いダイヤとはシラスウナギのことであり、ウナギの稚魚です。日本で生産される品種のほとんどがニホンウナギで、天然物は1%に満たない状況です。養殖に不可欠な天然のシラスウナギは高値で取引されるため、「白い …
-
-
2018/01/05 -生活
2018年1月3日 朝日新聞に気になる記事が載っていました。 マッスルマダイとは近大マグロで有名な近畿大学と京都大学が共同でゲノム編集をしたマダイのことを言います。 和歌山県・白浜町、ここで、京都大学 …
-
-
2017/12/31 -健康
「ミカンにコタツ」 冬の定番ですね。 ついついミカンを食べ過ぎてしまいますよね。 あなたはミカンを食べると手が黄色くなることがありますか? じつは重大な病気の可能性があるかもしれないとのことです。 ビ …
-
-
2017/12/29 -健康
朝日新聞によると、医師が処方した多くの薬を患者が飲み続けた結果、具合が悪くなって救急搬送される例が後を絶たないとのことです。 私も以前に7種類の薬を服用していた経験があります。 とくに何があったという …
-
-
2017/12/24 -生活
海苔をはじめとした海藻類の多くは、”冬”の生き物です。 「世界で日本人だけが海藻を消化できる腸内細菌を持っている」と言われています。 焼かない海苔は、外国人の胃では消化されずに出てきてしまうそうです。 …
-
-
2017/12/21 -生活
業務用米に異変が起きています。 現状は 大手コンビニのローソンは10月末、全国約1万2700店でおにぎり商品の一部で値上げに踏み切り、首都圏を中心に300店舗を展開するスリーエフでは今年度、おにぎりの …
-
-
2017/12/15 -健康
人喰いバクテリアという物騒な言葉が最近よくメディアに登場します。 初めてこの言葉を聞くあなたに分かりやすくレポートします。 2015年の日本の患者数は279人さらに2016年は442人で、2017年1 …
-
-
2017/12/08 -生活
これから旬をむかえるキンメも不漁とのこと。 日本有数のキンメダイ獲得量を誇る静岡の下田港でも水揚げ量が少なく厳しい状況が続いているとのことです。 通常だと取引価格は1㌔1500円くらいですが、10月の …
-
-
2017/12/05 -健康
最近はよく「ヘルシーオイル」という言葉を聞きます。 ヘルシーは「健康的な」という形容詞でオイルは「アブラ」ですが・・・ ではどのようなあぶらを指すのでしょうか? 脂質はたんぱく質、炭水化物と並ぶ三大栄 …
-
-
2017/11/30 -健康
一般的にあぶらは「油」と書きます。ほかにも「脂」「膏」があります。 また、「油脂」「脂肪」「脂質」などの言葉もあります。 その違いについて調べてみました。 「油」は一般に、常温で液体のもの(主に植物・ …
-
-
2017/11/23 -健康
人間の腸の中には3種類の腸内細菌が存在します。 腸内細菌から「ダイエット・太りにくい身体」についてレポートします。 人間の腸の中には約300種類の菌が100兆個も棲んでいます。 これらの腸内細菌は善玉 …
-
-
2017/11/17 -生活
冬至に向かいますます日の暮れが早く日の出が遅くなっています。 冬は湿度が低いため、とくに肌が乾燥しやすい時期です。 もともと乾燥肌になりやすい季節ですが、この時期にさらに肌が乾燥する意外な原因がありま …
-
-
2017/11/13 -健康
ここ最近、メディアがこの話題をよく取り上げています。 世界一長く座っているといわれる日本人です。 オーストラリアのシドニー大学で行われた22万人規模の調査では、一日11時間以上座っていると、4時間未満 …
-
-
2017/11/09 -健康
ボクシングのWBA世界ミドル級王者村田諒太選手が行っていることで注目を集めているのがビジョントレーニングです。 これはものを眼でとらえる力や眼で見た物を脳で処理し、体を使って動かす機能を高めるトレーニ …
-
-
2017/11/03 -健康
ロンドン五輪金メダリストの村田諒太が世界初挑戦した5月の第1戦で悪夢の判定を受け、その採点結果は世界中で議論を巻き起こしました。その後、WBAが両陣営に再戦指令を出す事態に発展していました。 ボクシン …
-
-
2017/10/31 -生活
黒潮大蛇行 カタクチイワシなどイワシの稚魚の総称であるシラスが今年に入り、深刻な不漁に見舞われています。 9/29気象庁と海上保安庁は、2005年8月以来12年ぶりに黒潮が大蛇行しているとみられると発 …
-
-
2017/10/27 -生活
秋の魚と言えば、秋刀魚(サンマ)と秋鮭が双璧ですが、今年も「秋鮭」が不漁で高値でスタートしています。 主産地の北海道や東北の水揚げが昨年より3割以上少ない記録的な不漁です。逆に暖かい海流を好み、これま …